• 「AI」が急速に進化し、私たちの生活や仕事に欠かせないものとなりつつあります。
    プログラミング教室JACでは、これからの時代を生きる子どもたちにとって必須のスキルとなる「AIを主体的に使いこなす力」を育む授業にも力を入れています。


    自分の「アイデア」をAIに伝える思考力

    例えば、今話題の「画像生成AI」を使った授業。 子どもたちは「こんな絵を描いてほしい!」という自分のユニークなアイデアを、「プロンプト」と呼ばれる"AIへの指示文"にして伝えます。
    「どういう言葉を選べば、AIは自分のイメージ通りに動いてくれるんだろう?」 「もっと面白くするには、どう指示を変えればいい?」
    この試行錯誤こそが、まさにプログラミング的思考。 自分の頭の中にあるイメージを整理し、正確な言葉で伝える「論理的思考力」「言語化能力」を、楽しみながら自然と鍛えていきます。

    LINE_ALBUM_2025年1月から_251113_1.jpg


    AIを「道具」として使いこなす創造力

    AIは、魔法の杖ではありません。AIに指示を出す「人間」のアイデアや発想が、何よりも大切です。
    授業では、AIを「すごいもの」としてただ使うだけでなく、「自分のアイデアを実現するための便利な道具」として使いこなす方法を学びます。AIの力を借りて、自分の「好き」や「ワクワク」を形にする「創造力」を養います。

    LINE_ALBUM_2025年1月から_251113_4.jpg

    プログラミングの基礎はもちろん、AIのような最新技術とどう向き合い、どう活用していくか。 JACでは、「学ぶって楽しい!」という好奇心を原動力に、変化の激しい未来社会を「主体的に生き抜く力」を育てます。

    ご興味のある方は、ぜひ教室での様子や体験授業ぜひお越しください。
    随時受け付けております。お気軽にお問合せください!

ニュース一覧に戻る